会 場 : 国立国際医療センター 国府台病院  小会議室
       (市川市国府台1−7−1)
 
 開催日 : 毎月第3月曜日(祝祭日の場合変更)

 時 間 : 13時30分〜15時30分
 参加費 : 初めての方 1,000円  2回目以降 500円
         
 第1回  1月19日(月)

 摂食障害のしくみ

・摂食障害のしくみ
・摂食障害が誰もがかかりうる病気です
・家族の方が“摂食障害”に巻き込まれるのは
 当然のことです
・“摂食障害”からの回復を目指して
・”摂食障害”に影響されていない部分を
 大切にしましょう
*摂食障害の対処とは

終了
 第2回  2月16日(月)

家族と本人と摂食障害

家族と本人と摂食障害
・『原因探し=問題解決』とは限りません
・「どうしてなってしまったのか(原因)」より
 「これからどうやっていこう(解決志向)」で
・解決の糸口を探して
・回復への道すじ
・回復には小さな変化の積み重ねが大切です
*問題解決のプロセス

終了
 第3回  3月16日(月)

摂食障害とからだ

摂食障害とからだ
・低栄養による体の変化
・嘔吐がもたらす影響
・体重が回復するときの体の仕組み
・摂食障害がもたらすもの
・頭の中でおきていること
・「こだわりスイッチ」への対処の工夫例
*問題解決に必要なこと

 終了
 勉強会  3月28日(月)
   講演会
 
講演会
 摂食障害から回復した家族のメッセージ
 会場 若葉保健福祉センター

.終了



第4回
 4月20日(月)
 摂食障害と薬

・摂食障害とくすり
・お助け薬をうまく使いましょう
・問題が起きた時頭の中で考えること

      
. 終了




第5回
  5月18日(月)
コミュニケーションの
工夫


・コミュニケーションの工夫

 
摂食障害はコミュニケーションを混乱
 させます
・摂食障害と本人を分けて考えましょう

・考え方のコツ
・対応のコツ

 .終了.



第6回


 6月15日(月)
コミュニケーションの
工夫


・コミュニケーションの技術を磨く
・コミュニケーションのコツ
・「聞き上手」になるには
・「ほめる」ことがとても役に立ちます

. 終了
第7回  
 
 7月13日(月)

 家族のガイドライン


・家族のガイドライン
・家族の対応が役に立ちます
・家族自身がゆとりをもてるような工夫が、
 本人の回復を助けます。
・様々な社会資源を利用するのも工夫のひとつです

.終了
第8回  8月17日(月)

 摂食障害の理解

・摂食障害の身体的症状
・摂食障害の精神的症状
  ・やせ願望 ・肥満恐怖
  ・拒食、過食   ・強迫傾向
  ・身体的感覚の異常・過活動、引きこもり
  ・不安、うつ ・万引き
*私達の対処法 アイデアを出し合いましょう

終了
第9回  9月7日(月)
 
 回復へ向かうために
 

・悩みや失敗を経験し、体型にこだわっていく時期
・解決の努力を続けていくうちに、ますます体重が
 減っていく時期
・拒食症という病気が完成し、肥満恐怖に陥る時期
・少しずつ回復してくる時期
・下剤乱用への対応
*私達の対処法 アイデアを出し合いましょう

.終了
第10回  10月19日(月)

 家族の対応と対処

・摂食障害を家族が理解していく
・本人にとって“お母さん”って?
・本人と摂食障害を分けて考える
・家族自身と摂食障害、本人と摂食障害を分けて考えるコツ
・摂食障害に影響されていない部分を大切に
・本人が摂食障害に影響されていない一瞬一瞬を
 思い出してみよう
・家族が本人と摂食障害に巻き込まれていない
 時間を探してみよう
・家族が自分の時間を大切に(その1)
・家族が自分の時間を大切に(その2)
・お母さんは自分の仕事を辞めないで
*私達の対処法 アイデアを出し合いましょう
..終了
第11回  11月16日(月)

 家族の対処の工夫

・回復のために家族が出来ること
・新しいストレスを過度に増やさないために家族が
 出来ること
・家族のルールを決めましょう・
・ルール作りのコツ
*私達の対処法 アイデアを出し合いましょう


..終了
第12回   12月21日(月)

 コミュニケーションの
 工夫

・自分らしいコミュニケーションの工夫をしよう
・ストレス対処法の幅を広げるよう支える
・本人のストレス対処方法を探してストックしてみよう
・本人のストレス対処方法を応援しよう
・暴言・暴力(その1)
・暴言・暴力(その2)
*私達の対処法 アイデアを出し合いましょう


.終了
. 2010年
1月18日(月)
サポートの工夫
(1)

・豊かでしなやかな強さを持てるよう支援しよう
・成功体験を持たせる
・成功体験を持たせるポイント
・日々のストレスとの付き合い方
・回復に気づくとき
・ほめることの大切さ
・ほめるコツ
・テーマごとの話し合い
終了
. 2010年
2月15日(月)
サポートの工夫
(2)

・家族が本人にネガティブな感情を抱いてしまうとき
・言いにくいことを言う工夫
・「〜するな」ではなく「〜できたらいいね」
・親の先回り
・受け入れるって
・「受け入れる」=「奴隷になる」ではありません
・その時そう思った
・・テーマごとの話し合い
終了
. 3月15日(月)
社会資源の活用
・相談機関に行ってみる
・家族だけでも相談機関に行ってみよう
・どこに行けばいいのでしょうか?
・相談するにあたって
・治療者と上手な付き合い方
・テーマごとの話し合い
終了
. 4月19日(月)
リカバリーのために

・Strength1(強さ・長所)ということ
・専門家の思う「治療」「援助のゴール」について
・リカバリーに必要な要素
・私たち自身の回復のストーリー
・テーマごとの話し合い
終了
.
私たちの対処法 アイデアを出し合いましょう(毎月ランダムにテーマにします)
 * 学校(仕事)が辛いと言ってくるのですが、辞めさせた方がいいのでしょうか?
 * 食べ物の買い置きはどうしたらいい?
 * 「私のことを邪魔だと思っているでしょう」と子どもが言う
 * 子どもに注意するとエスカレートされるのではないかと思い怖くてできない
 * 本人が薬を飲まないのだがどうしたらいい
 * 家族に食べることを強要するがどうしたらいい
 * 暴言・暴力、自傷行為のきっかけとなるのはどういうとき? 対応方法は?
 * 食費のやりくりが大変です
 * 「どうして産んだのよ」とすごい目つきで向かってきた、どうしていいかわからない
 * 娘がイライラして母親に当たるので辛い
 * 急に不機嫌になってしまった、私が何か言ったのかしら
 * 体重、体型、食事の量などを気にしすぎて、何を言っても聞き入れません。
 * 何度も同じことを聞いてくるのでうんざりしてしまうのだが
 * 出かけようとすると、パニックになるのでどこにも行けない
 * 退院したのに何も変わっていない
 * 父親が病気のことを理解しようとしないで、子どもによけいなことを言って落ち込ませる
 *「お母さんはお姉ちゃんのほうが好きなんだ」と言う
 * 家にいるのが苦しくていられない、でも行くところがないと言う
 * 「私なんていない方がいいんだ」と言う
 * 万びきをして捕まってしまった、またするのではと不安でたまらない
 * 親が家族会に行くことを反対しているが・・
 * もういい年なので、抱きしめてあげるのに抵抗があってできない。
 * 「死にたい、私を殺して」と言ってくる
                                        他多数 
BACK

平成21〜22年

ポコ・ア・ポコ 月例会

思想・政党・宗教をもちこんで、会を、そして個人を混乱させる人は、参加不可です。
もし、会の中でそのような行為があった場合は、即時に強制排除します。

(勉強会及び家族相談会)

平成20年月例会履歴. >>

申し訳ありませんが本人の方の参加はご遠慮ください