上手な支援の方法 |
本人も家族も自分自身を助け 自分の人生に価値観を見いだせるように日常生活を送りましょう。 |
支援・対応を実践していくには、調べて、知って、自分の中で完成度を高めていきます。 完成度を高めるには、体験者から聞いたり、支援をもらったり情報を得ることが必要です。自分が使えると思ったら、どのタイミングでどのように使っていくか考えて実践します。実践して相手の反応を見て、うまくいかなければ工夫して再度実践していきます。この繰り返しをずっと続けていくことで、親の支援力、対応力が養われていきます。 |
摂食障害は、総じて慢性疾患です。 病の仕組みを知り対処することで 解決できることが多くあります。 |
|
経過はさまざまですが、おおむね7割越えの人たちが良い経過をたどります |
|
身体的リハビリ と 心のリハビリ 骨折は、骨をつなぐまではドクターが治療をします。そのあとは理学療法士や作業療法士が 歩けるようにするためにリハビリに付き合います。日常生活は家族が支援します。 心が折れたときはどうでしょう。折れた心をつなぐまでがドクターです。 ☆心のリハビリを家族が担っています。 |
|
病を発症したことにより日常生活を送ることが困難になります。病状が改善したとしても日常生活が回復するとは限りません。症状が無くならなければ日常生活を送ることができないわけではありません。日常生活に少し困難があっても、病状を持ちながらでも日常生活を送るための工夫をすることで前に進むことができます |
家庭生活 安心、安全で自分が守られている感覚が重要であり、その感覚が信頼関係に繋がり 無意識の親子関係になります。
回復へのステージ(段階表) |
日常生活を送るために必要な対処方法
|
☆家族会に参加する前の親の状態☆ ・相談できる相手、理解を得られる相手がいないため親の孤独感、孤立感が高まる。 ☆参加後の変化 ・他の家族の話を聞くことで自分の体験と照らし合わせて、見えない部分に気がついた。 |